今治城 スタッフブログ
2024年12月19日木曜日

企画展(秋季)「近所にあるかも!?今治城より古い城」もうすぐ最終日!!

›
こんにちは。 現在開催中の企画展「近所にあるかも!?今治城より古い城」は、12月22日(日)が最終日です。 会場の風景 昔(特に江戸時代より前の時代)、私たちの周りにはたくさんのお城がありました。 この今治城がある地域でも、例外ではありません。 ただ現在では、城跡にすぐに気づいた...
2024年11月22日金曜日

多言語表記の展示パネルを設置

›
  こんにちは😊   近年、海外から多くの来館者が来てくださるようになり、職員一同大変嬉しく思っています。 そこで今月( 11 月)から、今治城内の展示ブースの掲示を多言語表記のものに取り換える作業を行ないました。  日本語の展示タイトルを、英語、中国語(繁体字・簡体字...
2024年6月29日土曜日

今治城にある灯籠や狛犬

›
  こんにちは😊 梅雨真っ只中で、湿った天候が続いています。 体調には十分気を付けてお過ごしください。 ところで、今治城跡の登城ルートの両脇には、石造りの灯籠(とうろう)が建っています。 それも2基、3基と。   これまでに今治城に来られた方は、気づいた方も居ら...
2024年5月17日金曜日

企画展「くずし字を読みたい!―江戸時代の村と古文書―」もうすぐ最終日!!

›
こんにちは。 現在開催中の企画展は、5月19日(日)が最終日です。 古文書とくずし字に少しでも親しんでもらいたい!!との思いで企画しています。 最初に、江戸時代の代官所で使われていた帳面の入れ物を展示。 これくらいの容器が必要なほどの量の文書を、当時の仕事で使っていたことがわかり...
2024年4月6日土曜日

ふきあげ姫をよろしくお願いします。

›
 この度、今治城のオリジナルキャラクターが誕生しました。 その名も「ふきあげ姫」 天守を眺められる吹揚神社(今治城本丸跡)の境内に住みついた梅の妖精で、 かんざしは今治城を築城した藤堂高虎出世の白餅、 梅の髪飾りと着物は今治のお殿様久松松平家の家紋「星梅鉢紋」がモチーフの今治城主...
2024年3月29日金曜日

噛めば噛むほど味わい深い?!古文書・くずし字アンケート結果

›
 展示解説会をききにきてくださった方の「古文書を読めたらもっとおもしろいんだろうな・・・」というつぶやきや、 「古文書の入門的なことを教えてほしいのよ」というガイドさん そんなご要望にこたえて3月4日から、企画展「くずし字を読みたい!ー江戸時代の村と古文書ー」を今治城の山里櫓で開...
2024年3月15日金曜日

古文書を保存する、修復する、活用するーにじの会研修会ー

›
 3月13日、14日に今治市の学芸員の勉強会「にじの会」🌈が開催されました。 毎年恒例の研修会。 今年度は、 紙資料(古文書など)の保存や修復 がご専門の元興寺文化財研究所の金山正子先生にお越しいただきました。 1日目は、まず座学で紙資料の修復に関する基本的な考え方や事例を学び...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

今治城
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.