こんにちは。
秋らしい日が続いています。朝晩の冷え込みが徐々に身に染みるようになりました。
さて前回のブログでは、今治城の正門である鉄御門の前にあった幻の城門についてご紹介しました。
今回も、鉄御門の近くにある気になる“もの”をご紹介します。
今治城に入るために土橋をまっすぐ登っていくと、突き当りの正面の石垣の中にひときわ大きな石があります。
土橋をまっすぐ進んでいきます。前回の写真の使い回し・・・ |
近づいてきましたよー。そして、正面に見えるのが・・ |
この石。 |
「勘兵衛石(かんべえいし)」と呼ばれています。
今治城で一番大きな石です。
「勘兵衛」とは、今治城を築いた藤堂高虎の重臣、渡辺勘兵衛のこと。今治城の築城総奉行であったと伝わっています。
石の大きさは、およそ、縦2.4メートル、横4.6メートルですので、大人が何人もすっぽり入ってしまうほどの大きさです。
しかし表面の広さに比して、厚さは約60センチメートル。表面だけが大きいとても薄っぺらい形です。
それでも、重さは16.5トンもあるのですが。
これは、鏡石(かがみいし)と呼ばれる石の形です。鏡のように表面が平らな石という意味です。
鏡石は巨石であることがほとんどで、他の城でもよく使われているものです。
さらには、勘兵衛石をはじめとして、鉄御門の近くで使われている石は、今治城の他の所の石と比べて大きいのです。
これも、“見せる”ためのものでしょう。
門の右側にある石とか。人の背丈より大きいですよ。 左前方が勘兵衛石です。 |
さすが、今治城の正面玄関。見栄っ張りです。
ご来城いただいた時、城主の意図を酌んで、ぜひご覧いただければと思っております(笑)