2021年4月27日火曜日

臨時休館中の今治城【定礎】を見つけました。

 

こんにちは。


今日も観覧者のいないお城は、静まり返っています。

職員がいつものように事務所で仕事をしていますと、天守の外で声が…


100名城スタンプを探しているのかな?


外の様子を見に行くと、吹揚神社の氏子さんたちが春祭りの準備をしていました。










臨時休館が決まったときは何とも言えない気持ちになりましたが、今は気を取り直して、個々それぞれが通常業務に加えて、普段できないことをしています。




今日は、扉で隠れていた壁面を掃除することにしました。

段ボールを立てかけているあたりです。






そこには、大きなビルなどの入口あたりで見る【定礎】がありました。

定礎(ていそ)とは、建物の土台となる石を置いて建築を始めることですが、実際は工事が完了したとき、その日付を御影石などのプレートに記載して埋め込みます。





なので、今治城天守は、昭和55年9月に完成したことになります。

定礎プレートの裏には「定礎箱」が埋め込まれている場合があって、建築当時の世の中の様子が分かるようなものが入れられます。今治城はどうなんでしょう。


この定礎箱、開けられるのは建物が取り壊されるときだけ。というのがタイムカプセルと違うところです。


ちなみに、ダムにも基礎となる岩盤に定礎石が埋め込まれていますが、水没しているため見ることはできません。


ところで、昨日のブログ「今治城の石に、何か付いています。」#おうちでバリミュ を読まれて、いつもと違うなぁーとお感じになった方。


🎯大当たり🎯


最後にFとありますように、学芸員が書きました。

次回は✨新人学芸員Mが登場します。


これからの今治城スタッフブログは F・M・Aの3人で、今治城のあれこれをお伝えしたいと思っております。



どうぞ、よろしくお願いいたします。