2020年12月26日土曜日

2020(令和2)年 1月~12月の今治城

こんにちは。


 今年も残すところあと少しとなりました。

冬至のころは日没が早く、閉館するころ城内は真っ暗でした。今は少し日が長くなり、駐車場から見る今治城はこんなふうです。







この一年は、新型コロナの感染症拡大で日常が激変し、今までできていたあれこれが普段通りにできなくなった毎日でした。

たくさんのことを断念・自粛し、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを実行し続けた一年でした。


12月12日の「漢字の日」に、この一年の世相を表す漢字【密】が選ばれ、14日京都市清水寺の本堂の舞台で同寺の森清範貫主が大きな和紙に力強く筆でお書きになりました。

森清範貫主は【密】という字をこのように話されました。「密は心のつながりも表す。新型コロナウイルスの感染拡大で国民や医療従事者が苦労している中、日本中が努力してこの状況に向かっているのをありがたいと思いながら書いた」と。


では今治城のこの1年を、写真で振り返らせていただきます。


元旦の早朝。



今治城絵図を見ながら城の周りを歩きました。




桜が咲き始めても、吹揚公園をお散歩する人はいません。





本格的に新型コロナウイルスの感染拡大予防を注意喚起し始めました。






城内の桜が満開になっても見物客はいません。




4月は団体観光客の予約はゼロ。


この日から5月11日まで臨時休館しました。





今治城は新型コロナウイルスの感染拡大予防対策として、天守と3つの櫓入口に手指の消毒液を用意しています。

この頃はマスクや消毒液が入手困難で、ドラッグストアに早朝から並んだこともありました。数量限定なのでお店をはしごして探し歩いたり、あちこちに電話をかけてマスクと消毒液をかき集めました。






臨時休館中は、開館中にできないあれこれ(じっくり時間をかけて取り組みたい仕事や整理整頓・掃除など)を毎日コツコツいたしました。





臨時休館中の城内は人影もなく静まり返っていたので、普段はじゃまにならぬよう過ごしている猫(城内にあるお団子屋さんのハルちゃん)が、吹揚公園を対角線に走ったり、藤堂高虎像の周りでゴロンと寝転んでいました。






スタッフが新型コロナウイルスに日常をかき乱され、毎年と違う業務に翻弄されておりましても、お城の桜は淡々と季節に合った姿に。





吹揚神社のお祭りも、氏子さんだけでひっそりと。





アカテガニが昨年と同じ頃に現れて、ホッとしたのを思い出します。






この頃には外出するときにマスクを着用するのが習慣になり、スーパーやコンビニもマスクなしでは入店できない雰囲気に。

今はマスクの予備を、職場や車・持ち歩くカバンに入れています。








先が見えない新型コロナウイルスの感染拡大に、今治城は消毒液を余裕を持って準備しました。

ドラッグストアを何軒めぐっても、マスクや消毒液が手に入らなかったことは忘れられません。




寒いくらい風通りの良い天守ですが、観覧者が密にならないように気を付けています。





今治城の天守は、コロナ禍のなか復興40周年を迎えました。

お祝いの気持ちを込めて、期間限定の御城印を作りました。









今治城AR完成‼

日本遺産フェスティバルに間に合いました。








7月22日に始まったGOTOトラベルキャンペーン。

11月は団体観光客の予約がたくさんありました。








スタッフは、昨年の11月より多い観覧者の対応にてんてこまい
お城のツメレンゲは、いつもの時季につものように咲きました。



終わりが見えないこの状況に、ウツウツとした気持ちになる時もありますが、新型コロナウイルスの流行によって起きた少しの良いことだけを考えて、希望を持って過ごしたく思います。


禍福は糾える縄の如し

(カフクはアザナえるナワのゴトし)


わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸不幸は、なわをより合わせたように表裏をなすものであるという意味。




よい年をお迎え下さい。A