2017年5月21日日曜日

展示説明会を開催しました

皆さん、こんにちは。

本日1400より、前回のブログ記事でも告知しておりました今治城企画展「暮らしの今昔in今治」の展示説明会を開催しました。

展示している洗濯道具の変遷を説明。

今回のテーマである「衣食住」に関する生活道具についてキャプションに書かれていない内容を中心に説明しました。

しかし、情けない事に企画展を担当した昭和末年生まれのアラサー学芸員は、そのどれもが実際に使用した経験はありません。(汗)

もちろん、個々の展示物の基本的な使用方法は調査済みなので説明は出来るのですが、どうしてもリアリティに欠けてしまいます…

そこで、今回は参加者の中で、実際にこれらの生活道具を使用した経験のある年配の方に、当時の思い出を交えながら語って頂きました。


飯櫃の使い方について、当時の思い出を交えながら使用
経験のある方に語って頂きました。

やはり、実際に使用した経験のある方が語ると、説得力がありますね。

例えば、炊いたご飯を保温しておくための道具である飯櫃は、より保温効果を高めるために藁を巻いて使用していた事や、暖房道具である湯たんぽは、金属製より陶器製の方が火傷する心配もなく、ちょうどいい温度で使いやすかったと等々、私自身も経験した事のないエピソードを知る事が出来ました。

展示物を通して参加者同士のコミュニケーションも見られ、これまでとは少し違った展示説明会になったかと思います。

なお、本企画展は6月18日(日)まで開催しております!
まだ期間はありますので、ぜひ多くの方のご来城をお待ちしております。

               学芸員 伊津見

2017年5月17日水曜日

企画展の見どころ&イベント告知

皆さん、こんにちは。

現在、今治城で開催中の企画展「暮らしの今昔in今治」ですが、ちょっとした見どころが存在しますので、ご紹介しようと思います。

それがこちら。


昭和30~40年代の居間の光景を再現!
昭和30~40年代の一般家庭の居間の再現コーナーです。
企画展会場である山里櫓の一番奥に設置しました。

下に敷いてある畳から、白黒テレビ・タンス等、全て今治市内の公共施設や個人の方から借用してきたものです。
(サイズの大きいものがいくつかあるため、輸送が大変デシタ…(-_-;))

再現コーナーでは、こんな懐かしい物を展示しています。


白黒テレビ
チャンネルをいじり過ぎて親に怒られた方も多いのでは?

ちゃぶ台
某野球アニメのようなちゃぶ台返しは禁止です。(笑)

ラジオ
最新の音楽にスポーツ情報…
ラジオはテレビ以上に身近な存在でした。

薬箱
昔は薬を常備している一般家庭が多くありました。
このコーナーは、皆さんに当時の生活環境を体験して頂けるるよう、立ち入り可能にしています。
ですので、実際に畳に上がって、置いてある展示物に触れて頂く事も出来ます。
併せて写真撮影も大丈夫ですので、ぜひこのコーナーで記念写真を撮られていってください。
(ただし、このコーナー以外の展示物は撮影禁止です。ご協力よろしくお願い致します。)

なお、5月21日(日)には、会場の山里櫓において学芸員による展示説明会も行います!
開始時間は1400からで、予約不要ですので、ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。
(チケットが必要になりますので、天守1階でチケットをお買い求めください。)



                   学芸員 伊津見

2017年5月13日土曜日

今日は城内の神社のお祭りです!!

こんにちは。

先週のゴールデンウィークは、今治城にはたくさんのお客様にきていただきました。
ありがとうございました。


そして今日も、今治城周辺にはたくさんの方が集っています。
今日は、城内に建っている吹揚(ふきあげ)神社の、年に一度の例大祭です。


吹揚神社は、明治時代初期、今治城の城下町にあった4つの神社を合わせて今治城跡に建てられた神社です。
ですので、神社の氏子さんは城下町、つまり現在の今治の市街地にお住いの方が多く、大いに賑わいます。




一番大きな神輿(みこし)の他、中神輿、女神輿や子供神輿も、何基も出ていました。



楽しそうですね!



今日一日いっぱい、市街地を練り歩きます。

また、お祭りには華を添えるように、今治地域の特徴的な獅子舞である「継ぎ獅子(つぎじし)」も城内の広場で披露されていました。
人の上に人が立って獅子を舞うという珍しい獅子舞です。
一番上には子供が乗ります。

継ぎ獅子


今治城跡が地域の人たちの集う場になっていることは素晴らしいことです。
これからもずっと、地域の人に愛される場であり続けてほしいと思います。


そして明日14日(日)は、「国際博物館の日」を記念して、今治城の観覧料が無料になります!!
明日もぜひ、今治城へお越しください!!


学芸員 藤本