2025年8月13日水曜日

館蔵品展「生誕100年 水墨画家 松本奉山」(山里櫓)

こんにちは😊

 

現在、山里櫓では、館蔵品展「生誕100年 水墨画家 松本奉山」を開催しています🎨展覧会の紹介ページはこちら

松本奉山(まつもと ほうざん:生没年19252010年)氏は、愛媛県今治市出身の水墨画家です。今年生誕100年を迎えました。

筆を執る松本奉山氏

当時とても少なかった女性の画家であり、伝統的な水墨画ではなく、新しく前衛的な水墨画を描き、独自の世界を作り上げました。

そして、世界をまたにかけて活躍しました。

数多くの作品がある中で、故郷である今治市には約600点の作品を寄贈され、ここ今治城で保管されています。

本展では、これらの中から、寄贈以来ほとんど公開されていなかった作品を選抜しました。







繊細な絵から大胆な絵まで、個性的な作品の数々をご堪能ください。

また会場内では、松本奉山氏が各地で行っていた水墨画のデモンストレーションの様子を映像で紹介しています。

会期は831日までです(会期中無休)。

天守1階観覧券売場で、観覧券をお買い求めの上、ご来場ください。

 

また、松本奉山氏に関わる最新の書籍・図録『世界を描く水墨画家 松本奉山 静寂と躍動の筆勢』(大阪大学総合学術博物館叢書232025年)を天守1階観覧券売場で販売中です。価格は2,970円(税込)です。

 

『世界を描く水墨画家 松本奉山 静寂と躍動の筆勢』
表紙の画像


なお、今治城から近い今治市河野美術館でも、奉山氏の様々な作品を展示する「生誕100年 松本奉山展」を開催しています(本日から開催。8月31日まで)。

展覧会の紹介ページはこちら

 

また同美術館では、824日(日)1330分~1500分に、講演会「今治出身の異色の女性水墨画家 松本奉山を知る」が開催されます。

奉山氏をとてもよく知る、神戸市立小磯記念美術館・神戸ゆかりの美術館の館長である岡 泰正氏が講師をされます。

参加無料・予約不要です(ただし、定員60名で当日先着順)。

講演会の紹介ページはこちら

 

河野美術館での催しにも、ぜひ足をお運びください。

 

松本奉山さんを知り、その絵画や生き方、考え方に触れ、何かを感じ取っていただく機会になれば幸いです。


学芸員F